総合診療科
総合診療科の概要特色
“総合診療科”は聞きなれない診療科だと思いますが、症状から「何が起こっているのか?」を最初に探ることを担当する診療科です。
例えば“ご飯を食べない、元気がない”といった症状で犬猫が受診された際に、身体検査、血液検査、画像検査から1次診断を下し、心臓に問題があれば循環器科に、腎臓に問題があれば腎・泌尿器科に、胃腸に問題があれば消化器科に割り振ります。
当センターは循環器病センターを前身としており、心臓に問題を抱える動物がたくさん受診されていますが、心臓以外の病気を発症することも多いため、そのような犬猫を救うべく、診療科を広げてまいりました。
その窓口として総合診療科が存在しています。
主な病気
- 元気がない
- 食欲がない
- 熱がある
- どこかが痛そう
主な検査方法
身体検査:体重、体温、心拍数、呼吸数、粘膜の色、体表リンパ節の腫大の有無、脱水の程度、意識・神経の異常の有無などを見ます。
問診での飼い主さんからの情報(元気・食欲・排便・排尿・その他気づかれている異常)も非常に重要です。
特に神経の異常については、異常が認められている間の動画があると診断の助けになりますので、可能であれば撮影したものをご持参ください。
血液検査:広い範囲を調べる目的で血液検査は有用な検査です。
血液検査において異常が認められた点から次の検査を絞り込むことができます。
また、感染症についても血液検査で調べることができる項目もあります。さらに追加の検査として各臓器の機能検査を行うこともできます。
画像検査(X線検査、超音波検査):血液検査と同様、初期のスクリーニング検査として用います。
異常所見がある臓器からさらに病気を絞り込んでいくことが可能です。
より詳細な評価が必要な場合はCT検査を行うこともあります。
尿検査・糞便検査:尿検査によって腎臓や膀胱の異常、糖尿病などを調べることが可能です。
糞便検査は寄生虫のみならず、消化機能の評価目的で実施します。