献血ドナー募集
For owner
献血ドナーの必要性
本院では、心臓病や腎臓病などに苦しむ犬・猫たちの手術を行っています。 手術には多くの場合、輸血を必要としますが、動物医療では人医療のような献血システムがありません。 そのため、尊い命を救うためには皆様のご協力が必要です。「まずは話しを聞いてみたい」などでも構いませんので、お気軽にご連絡ください。 あなたの愛犬・愛猫が他の子の命を救います。

献血関連情報一覧
- 2019.06.10
- 今後、献血いただいたワンちゃんはこちらにて紹介させていただきます
献血のメリットとリスク
献血を行うにあたり、事前に健康診断を行います。検査の内容は問診、身体検査、血液検査(血球計算、生化学検査、感染症の検査、血液型検査、フィラリア検査)、および胸部レントゲン検査と、広く身体の異常がないかを調べますので、愛犬・愛猫の身体状態を知ることができます。検査結果は書面にてお渡ししています。また、献血は他の子を救う意味において社会的意義もあると考えられます。
採血時に用いられる各種器材は滅菌された状態のものを毎回使用しますので、病気の感染などのリスクはありません。ただし、体内から血液を採取しますので、絶対に体調を崩すことはない、と断言することはできません。当院では万全を期して対応しますが、万一不調が見られたら獣医師が適切に処置いたします。
ドナー登録の条件
輸血をする側、される側の安全を確保するため、ドナー登録には条件を設けています。
年齢 | 1~7歳 |
---|---|
体重 | 10kg以上 |
予防 | 狂犬病、混合ワクチンを毎年接種、フィラリア予防、ノミダニ予防 |
その他 | 健康である(当院の健康診断にて異常が認められない)、お産をしたことがない、過去に輸血を受けたことがない |
献血までの流れ
1. お申込み
お電話やメールで受付けています。「まずは話しを聞いてみたい」などでも構いませんので、お気軽にご連絡ください。 登録の条件のご説明や検査の日程のご相談などをさせていただきます。
2. 受付(問診票のご記入)
登録時の検査のため来院していただきます。 当日は来院8時間前からご飯を抜いていただき、来院3時間前からは飲水も控えてください。 問診票に必要事項を記載していただきます。 ワンちゃんおよび飼い主様の個人情報の保護は厳守いたします。
3. 健康診断(各種検査)
登録時には献血ドナーの条件を満たしているか、各種検査を行います。検査の内容は問診、身体検査、血液検査(血球計算、生化学検査、感染症の検査、血液型検査、フィラリア検査)、および胸部レントゲン検査です。 検査結果は飼い主様にお伝えし、後日書面をお渡しいたします。
4. 献血採血
健康状態が良く、ドナー登録の条件を満たしている場合は、登録時の検査の後に1回目の献血採血を行います。 採血は毛刈りと消毒を行った後、頸静脈(首の血管)から行います。採血量は体内の血液量の15%以内と、安全域を十分に考慮した量としています。ドナーの不安が大きいと判断した場合は、鎮静剤を使用する場合があります。採血の後には採血部位の十分な止血を行います。また、採血量と同量の皮下補液を行い、水分の補給をします。
当日は、ご自宅で安静に過ごさせてください。翌日からは通常通りの生活が可能です。再度、献血をお願いする時期は状況に応じて変わりますが、事前にこちらからご連絡し日程を調整させていただきます。 採血後4〜6ヶ月以上のインターバルを設けています。
5. 年に1度の健康診断(更新の場合)
1年ごとの登録更新を行います。更新時には初回登録時と同様の検査(健康診断)を実施いたします。 ドナー登録は飼い主様の自由意思によるものです。 ドナー登録に参加することに同意された後であっても、飼い主様の申し出により、いつでも登録を取り止めることができます。
ご連絡先
お電話または下記フォームよりご連絡ください。まずはお話を聞いてみたい、ということでも構いません。
TEL:045-910-1210
(電話受付:月~土曜日 9:00-17:30)
献血にご協力いただいた子のご紹介
-
ジャックちゃん
ボーダーコリー・
ビアデットコリー MIX -
あすかちゃん
ゴールデンレトリバー
-
ハウルちゃん
シェルティー
-
フィスちゃん
ハスキー
-
南郷エトーちゃん
ボーダーコリー
-
南郷フレッチャーちゃん
シェパード
-
野口キッドちゃん
ラブラドール・レトリーバー
-
神田コウメちゃん
MIX
-
深町花丸ちゃん
ブルドッグ
-
漆原雷電ちゃん
プードル(スタンダード)
-
さくらちゃん
ジャーマンシェパード
-
吉田りりーちゃん
ニューファンドランド
ささやかなお礼
感謝の気持ちといたしまして、当院オリジナルグッズとフードを差し上げています。また、飼い主様のご了承をいただけた場合は、ホームページ上にワンちゃんのお写真とお名前を掲載させていただいております。